![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i3e2ab4ffd6671f8b/version/1555193106/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i3ef3809b7dcfcec8/version/1555193128/image.jpg)
4月8日、チョウの調査を開始しました。前日まで暖かな日が続いていましたがこの日は肌寒く、チョウたちの動きは多くはありませんでした。
それでも昨年同時期と同じ程度の種数、個体数を確認しました。右はこの日が初見のツバメシジミです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/ib9ce7aecc0da5501/version/1555193271/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i98306de9f98f9b41/version/1555193295/image.jpg)
坂月川周辺には夏の鳥たちがやってきています。
中流域で観察された鳥を紹介します。
左はコチドリ、右はセッカ。これからどんな鳥たちがやってくるか楽しみです。
4月8日、チョウの調査を開始しました。前日まで暖かな日が続いていましたがこの日は肌寒く、チョウたちの動きは多くはありませんでした。
それでも昨年同時期と同じ程度の種数、個体数を確認しました。右はこの日が初見のツバメシジミです。
坂月川周辺には夏の鳥たちがやってきています。
中流域で観察された鳥を紹介します。
左はコチドリ、右はセッカ。これからどんな鳥たちがやってくるか楽しみです。