![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i317765252d037e00/version/1615875397/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/ic17850590820ed45/version/1615875427/image.jpg)
3月10日、アズマヒキガエルがやってきました。たんぼの東にある小さな水路に毎年現れます。
オスたちはメスを待ち、牽制しあっています。そしてメスの争奪戦が始まるのです。
今年は雨の日をはさんで一週間足らずで斜面林の中に戻っていきました。
来年が気がかりです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i19ae9e8e00fa4790/version/1615875344/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i4fb293ff3eb0e657/version/1615875369/image.jpg)
11日、ビオトープのサクラが開花しました。毎年このあたりでは最初に咲きます。
ビオトープにはいろいろなサクラがあり、長い期間サクラを楽しめます。
坂月川周辺のサクラも蕾が膨らみ、そろそろ開花と思われます。
ビオトープの湿地ではサワオグルマが咲き始め、華やかさが出てきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/icd7847ba3cb9cd8e/version/1615875554/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=291x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/if60a00a6b7f0093f/version/1615875576/image.jpg)
坂月川のチョウたちは順調に現れています。ここ数日は気温が高く、朝から堰堤のナノハナ周りでモンシロチョウが飛翔しています。
モンキチョウ(左)、ベニシジミ(右)も出現し、確認できたものは越冬チョウも含めて10種を超えました。
ツマキチョウが現れるのも近いと思います。