7月3日、親子水生生物調査です。
今年もたくさんの参加者で、狭い調査エリアを探索しました。
水質の指標生物であるナミウズムシやカゲロウの仲間を捕獲して、坂月川が「きれいな水(水質等級Ⅰ)」であることを確認しました。
5日はチョウ調査。
雨で1日順延しての実施です。
あいにく風が強く、個体数は少なかったものの、32種、260を確認しました。
左はそっと翅を拡げたウラギンシジミのオス。
右はジャノメチョウ。草の中に入ることが多いチョウですが、草の上に止まっていました。
7月3日、親子水生生物調査です。
今年もたくさんの参加者で、狭い調査エリアを探索しました。
水質の指標生物であるナミウズムシやカゲロウの仲間を捕獲して、坂月川が「きれいな水(水質等級Ⅰ)」であることを確認しました。
5日はチョウ調査。
雨で1日順延しての実施です。
あいにく風が強く、個体数は少なかったものの、32種、260を確認しました。
左はそっと翅を拡げたウラギンシジミのオス。
右はジャノメチョウ。草の中に入ることが多いチョウですが、草の上に止まっていました。