![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i753e62f25f367986/version/1676532776/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/i40ab4ca44f1cede6/version/1676532791/image.jpg)
2月12日、ビオトープ整備。
同じ絵柄ですが、引き続き林道の除伐作業です。今回もかなり大掛かりに刈り取りました。
湿地側の灌木も刈り取り、日差しがたっぷり差し込むようになりました。
今回、どうやら林道の終点が見えてきました。あと一回で終わる見通しがたちました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/ib40e1b4837e4df21/version/1676608349/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=294x10000:format=jpg/path/s71f201c8b544b392/image/ibf97b176a692c7b6/version/1676608366/image.jpg)
ビオトープナウ。
ニホンアカガエルの産卵は1月の中旬に始まりました。その後雨が降らず、気温が低い日が続いたので、しばらくお休みしていました。
2月の初めに雨が降り、気温も高くなって急こう配で産卵数が増えました。
初期の卵塊からは既にオタマジャクシが孵っています。