4月12日、第2回チョウ調査。
12種、個体数308を確認しました。前回に比べ、大幅に増えましたが、昨年に比べて6割、一昨年の半分の出現です。
主因はモンシロチョウの減少。菜の花が年々少なくなっているのが影響しています。
右はツバメシジミ。
12日は清掃活動。
坂月川は堰堤も含めて草丈が伸び、ゴミが見えにくくなってきました。川に降りるのも一苦労です。
昨年と同じ時期のスナップに比べ、堰堤の黄色い菜の花がほとんど消えてしまいました。
1時間ほどで清掃は終了しました。
4月12日、第2回チョウ調査。
12種、個体数308を確認しました。前回に比べ、大幅に増えましたが、昨年に比べて6割、一昨年の半分の出現です。
主因はモンシロチョウの減少。菜の花が年々少なくなっているのが影響しています。
右はツバメシジミ。
12日は清掃活動。
坂月川は堰堤も含めて草丈が伸び、ゴミが見えにくくなってきました。川に降りるのも一苦労です。
昨年と同じ時期のスナップに比べ、堰堤の黄色い菜の花がほとんど消えてしまいました。
1時間ほどで清掃は終了しました。